りんごの天ぷら
	
	こんにちは!
	今日は九州でも一段と冷え込んで、身を切るような冷たい風の吹く一日でした。
	私は寒さに強いので良いのですが、うちの嫁さんは寒いのが大の苦手。
	『寒い!寒い!』と一日に何回言うの?というくらい呪文のように呟いています(^_^;)
	しかし、寒い時期に美味しくなる食材も多いもの。
	今日ご紹介する『りんご』も秋から冬に収穫されるものが多くて、スーパーの
	果物売り場ではこの時期主役になってきますよね。
	生で食べるのはもちろん美味しいし、甘く煮詰めてジャムにしたり絞ってジュースと
	用途は様々ですが、私のオススメは天ぷら。
	え~!?と思われるかもしれませんが、和食の飲食店ではけっこう昔から
	天ぷらの変わり種として使用される事が多いのです。
	さくさくの衣の中にホクホクのお芋のような食感のリンゴが美味で私の中では
	和食版アップルパイってとこですね。
	美味しくなるポイントとしては、じっくりと揚げてしっかり脱水させる事。
	そうする事で酸味が飛んで甘みが凝縮され、『シャリシャリ』から『ホクホク』に
	変わっていくんです。
	揚げ始めは細かい泡が勢い良く出ていきます。これは水分が脱水されている証拠。
	それがだんだん泡が大きく少なくなっていきます。
	天ぷらを持ち上げた時、揚げ始めより軽~く感じたら揚げ時です。
	お塩を軽くふって召し上がってください。まだ未経験の方、だまされたと思って
	ぜひ挑戦してみてくださいね(*^_^*)
↑ ぜひ見て行ってくださいね。↑
((りんごの天ぷら))
★★★レシピ★★★
【材料】 ・・・・・・3~4人分
	・りんご       1/2個
	・水          適量
	・小麦粉       適量
	・天ぷら粉      適量
	・塩          少々
	
【作り方】
①りんごを1cm程度の厚さにカットして種の部分は除きます。
	
②切ったりんごに小麦粉をしっかりまぶして、冷水に溶いた天ぷら衣にくぐらせ、160~180℃の油で天ぷらに揚げます。上記で言っているようにじっくりと揚げてしっかり脱水させる事がポイントです。
	
③塩を少々ふって召し上がってください。美味しいですよ~。
	
	
	

	ありがとうございます。
	皆さまの応援が励みになります。
	ついでにコメント残していただけると~、
	もっと嬉しいです(*^_^*)
関連記事
2012年12月18日 01:40 | カテゴリー: りんご









 




 

コメント
manngoさん、こんにらちは!
意外でしょ?
でもなかなか美味しいんですよ。
いつmanngoさんの美しい食卓に並ぶと嬉しいです(*^_^*)
いつもありがとうございます(^_^)v
2012年12月21日 02:50 | まかない課長
おはようございます。
これは目から鱗です。
デザート感覚で美味しそうですね。
カラッと揚がってますね~~!!
流石 プロの技です。
2012年12月18日 07:22 | manngo
コメントの投稿