『Lugaw』(ルーガウ)☆フィリピンのお粥
	
	☆お知らせ☆
	facebookページを作ってみました。
	左プロフィール下の『いいね』ボタンを押してフォローしてくださいね(^_-)-☆
	こんにちは!
	毎日寒い日が続いていますが、皆さんお元気ですか?
	今日はそんな寒い日に身も心も温まる『Lugaw』(ルーガウ)というフィリピンの家庭料理のご紹介です。
昔、勤めていた料理屋さんでフィリピン出身の方に教えていただいたレシピです。フィリピン版お粥って感じなんですが、特徴は生姜やにんにくなどの薬味類を揚げるように炒め、そこに鶏ガラスープを加え、お米を煮ていくというもの。
フィリピンではタイ米などの長細い米を使い、屋台などでも人気の料理なんだとか。日本のラーメンやうどんのような位置付けになるのでしょうか。
トッピングは牛の胃袋や鶏肉など色々あるようですが、今日はにんにくと一緒にベーコンをカリカリに炒め、その油も使ってお米を煮てみました。これが大正解!香ばしい香りと奥深い味であっさりといただけるわりに食べた後の満足感もある絶品お粥になりました。これはオススメですよ(*^_^*)
(( 『Lugaw』(ルーガウ)☆フィリピンのお粥 ))
★★★レシピ★★★
【材料】 ・・・・・・・2人分
	・お米       1合
	・にんにく     1片
	・生姜       15g程度
	・玉ねぎ      1/6個
	・ベーコン     1枚
	・サラダ油     大さじ2      
	・卵         2個
	・万能ねぎ     少々
	・ナンプラー    大さじ1 
	・ブラックペッパー 少々
	・レモン汁      少々
	・鶏ガラスープ  500cc
	※鶏ガラスープは水にスープの素を溶かしたものでOK。
	※ナンプラー(魚醤)は醤油で代用してもOK。
	
【作り方】
	①お米は軽く洗って水に浸しておく。
	※前の日の晩から浸けておくのがベター、味が良く染み込んで美味しいです。
	②茹で玉子を作って縦半分にカットしておく。
	※常温に戻した卵を沸騰したお湯で8分ボイルで写真のような半熟になります。
	
③ベーコン、にんにく、玉ねぎ、生姜は粗めのみじん切りにしておく。
	
	④フライパンにサラダ油大さじ2を熱し、弱火でベーコン、にんにくを炒め、カリカリになったら一旦取り出す。
	※ザルにあげ、残った油はフライパンに戻し入れる。
	※にんにくはすぐに焦げるのでベーコンを入れた後しばらく経ってから入れる。
	この作業がポイントになるので超弱火で慎重に丁寧に焦がさないように注意!
	 
	
⑤にんにくとベーコンを炒めた油で玉ねぎと生姜を中火で炒め、香りが出てきたら鶏ガラスープ、水をきったお米を加えます。
	 
	⑥煮立ってきたら弱火にしてアクをすくいながらコトコトと煮込んでいきます。
	※途中煮汁が少なくなったら水を足します。今日は1カップほど足しました。
	
⑦20分ほど煮てお米が柔らかくなってきたらナンプラーで味を調え器に盛りつけ、刻んだ葱、茹で玉子をトッピングしてレモン汁を少々たらします。
	
⑧カリカリのベーコンとにんにくをトッピングしてブラックペッパーをふって完成です(*^_^*)
この料理、かなり美味いです!
	
	
	
![]()
	ありがとうございます。
	皆さまの応援が励みになります。
	ついでにコメント残していただけると~、
	もっと嬉しいです(*^_^*)
関連記事
2013年2月22日 01:02 | カテゴリー: ご飯物












コメントの投稿